メロディ再生記法はどこへ向かうのでしょう


一通りみんなが懐かしのメロディを奏でたあと
消えゆく機能なのか
はたまた広がりをみせていく機能なのか


なんか面白い使い方ないかなぁ

MMLのいいところは書けばなるところなんだ!そこには小節なんてない


適当に並べた感じ。
でもこれいいよね。あ?俺だけ?

t120 @3l8o5q8v8  /:50  ab c4>dfg16c16< dfg< /:7a32:/rrr c4>b4a2 gagc rrr:/;
t120 @3l8o5q16v2  /:50  rab c4>dfg16c16< dfg< /:7a32:/rrr c4>b4a2 gagc rr:/;
t240 @3l8o6q4v1   /:100 rrab c4>dfg16c16< dfg /:7a32:/rrr <c4>b4a2 gagc r:/;
t130 @1l1o2q16v15 /:100 ab:/;


まぁこれは以前、丼さんが言ってたことなんだけどね!
でもこういう感覚でならせる音楽っていいと思う
なんだかんだシーケンサでは枠に縛られるから
そこから解き放たれた音楽ができることはすばらしいんです!たぶん。。。

やっぱ気になるなぁ


vコマンドが。
ボリュームがおかしいよ。。。v1でこの音量は絶対おかしい。